クロムハーツのペンダントとネックレスの違いとは

首から下げるアクセサリーには、「ペンダント」と「ネックレス」という2種類があります。その違いはご存知でしょうか。クロムハーツでも、ネックレスやペンダントを扱っていますが、今回はクロムハーツのアクセサリーをチェックする前に、ネックレスとペンダントとの違い、種類について知っておきましょう。

「ペンダント」とは?

ペンダントというのはそもそも、フランス語で「ぶら下がったもの」という意味があり、チェーンのトップに飾り物が付いている首飾りのことをいいます。しかし小さな飾りが付いているものは一般的に「ペンダント」という認識はないのではないでしょうか?チェーンのトップに真珠がついているアクセサリーでも、「ペンダント」と呼ぶ人はほぼいないでしょう。一般的に、取り外しができない大ぶりの飾りが付いているものを「ペンダント」として区別している方が多いようです。写真や大事なものを入れられる「ロケット」も、代表的なペンダントのひとつです。

「ネックレス」とは?

ネックレスはアクセサリーの中でも最も歴史が古いもので、木の実や動物の牙や骨をつけ、飢えをしのぐためのお守りとして使われていたといわれています。その後、金属が発見されると、金、銀などの貴金属が使われるようになりました。

また、人々の生活が豊かになっていくにつれ、今度は身分の高い人が富の象徴としてネックレスを身に付けるように変化しました。身分差別が次第になくなってからは、装飾品として愛されるようになり、現代に至ります。

このように古い歴史があるネックレスですが、通常ネックレスは、チェーンや紐のみの首飾りのことをさします。しかし、人によってはペンダントトップが付いているものでもネックレスと呼びこともあり、ネックレスはペンダントに比べると比較的広く「首飾り」という意味で使われているともいえます。前述したように、ペンダントとネックレスに明確な違いはなく、見た目で判断することが多いのが実情です。ペンダントトップが大きくて印象的なものを「ペンダント」とし、チェーンだけの物や、トップが小さく目立たないものを「ネックレス」と考えていいかもしれません。

ネックレスの種類

ネックレスの中でも、長さによってさまざまな種類があります。

【 プリンセスネックレス 】

長さが45~50cmのものを、「プリンセスネックレス」といいます。プリンセスネックレスが、ネックレスの基準といわれており、ドレスを着た時に一番上品で美しく見える長さです。日本ではネックレスの平均の長さが42cmといわれていますが、これは欧米に比べて小柄な日本人にとっての、プリンセスサイズといえそうです。

【 ソトワールネックレス 】

装飾部分も含め、ウエストラインよりも下まで垂れさがるタイプのネックレスのことを「ソトワールネックレス」といいます。別名を、「ロープネックレス」といい、時計や財布を吊るすこともあります。19世紀の、エドワーディアンの時代に流行したといわれています。

【 ラリアットネックレス 】

留め具のない、長い紐状のネックレスのことを「ラリアットネックレス」といいます。ラリアットとはそもそも牛を捕らえるための投げ輪のことで、首に巻きつけるもの、という意味でこの名がつけられたようです。その長さから様々なアレンジをすることができ、何重かに巻きボリューム感を出したり、チョーカータイプまで縮めたりして長さのコントラストを楽しむこともできます。

日常的に使いながらもなかなか知る機会のなかったペンダントとネックレスの違い。納得していただけたでしょうか。クロムハーツのペンダントやネックレス選びのときにも、この知識を活かしてみてくださいね。

本

おすすめアイテム

本

関連おすすめ記事